九年庵 秋の一般公開【令和7年11/15(土)~30(日)】

九年庵は、国の名勝に指定された明治期以降に北部九州の発展に尽力した大実業家たちが築いた別邸・庭園です。今年の秋は、例年の9日間から16日間に拡大し、11月15日(土)から11月30日(日)まで公開いたします。

秋の紅葉が美しいことでもよく知られており、秋の一般公開時には、毎年県内外から多くの方にお越しいただいております。

茅葺屋根のあたたかみが織りなす九年庵の様子
紅葉の庭から社寺を巡り、名産や足湯、公園の賑わいを楽しむ秋の散策マップ 九年庵から仁比山神社や地蔵院、歴史建物や足湯、公園を巡る紅葉の散策コース

アクセス

交通案内

平日の交通案内図 土日祝日の交通案内図

駐車場について

駐車場について
紅葉の庭園を舞台に、弦楽や薩摩琵琶、三味線、九年庵の静寂に溶け込む四重奏と横笛、薩摩琵琶の音色が、秋の庭を雅やかに彩る 九年庵の庭園で、髙橋浩寿さんの三味線、佐賀モダンジャズオーケストラ、川波幸恵さん、佐藤和哉さんが奏でる音が秋景を彩る
九年庵の紅葉を眺めながら、嬉野茶と老舗和菓子を味わう秋のひととき

~フードブース~ 味わいに出会う、秋のひととき

多彩なキッチンカーなどが並ぶ、にぎわいのエリア。焼き芋や和スイーツ、ベビーカステラやりんご飴など、幅広い世代に愛される味が揃います。散策の合間にふと立ち寄って、とっておきの秋の味覚をどうぞ。

一般公開期間中の出店情報については九年庵の公式Xにて随時お知らせします。

九年庵kunen-an【公式】
月影(つきかげ)

月影(つきかげ)

キッチンカーの焼き芋専門店。TV・雑誌等のメディアにも多数出演。お芋はこだわりの宮崎県産で、珍しいアレンジ焼き芋・宮崎県の商品が特徴。

ELEDIA(エレディア)

ELEDIA(エレディア)

りんご飴を中心に、おしゃれなわた飴なども販売する佐賀で人気のキッチンカー。

MOGMOG(モグモグ)

MOGMOG(モグモグ)

若い人から年配の方まで人気のベビーカステラキッチンカー。月替わりの限定メニューのベビーカステラをはじめおしゃれなドリンクも多数。

HAKATA YAMADAYA

HAKATA YAMADAYA

おしゃれな和テイストのスイーツで大人気の店舗。常におしゃれで新しいスイーツを発信・販売しています。

Hidaluka Deli

Hidaluka Deli

キッチンカーで営業するお芋スイーツ専門店。とことん厳選したさつま芋を使用し、美味しい冷やし焼き芋や、アレンジした新しい味の焼き芋、アイスと合わせた焼き芋のパフェを販売しています。

つづみ団子

つづみ団子

定番のみたらしから様々なお団子、いちご大福を販売。季節に合わせたメニューもあり年中楽しめる、おしゃれスイーツ。

ça va『サヴァ』

ça va『サヴァ』

キッチンカーでも焼き芋にこだわり、熟成壺焼き芋はとろける触感。ドリンクはいろいろな種類のラテをを楽しめます。もちろん和テイストも♪

いもあめごとう

いもあめごとう

食べたら止まらない!県内初のいもあめ専門店。カリッとほくっとさつまいもの風味が口いっぱいに広がる新感覚の芋菓子。

甘味 ya-tsu

甘味 ya-tsu

店主の心も身体も喜んでいただきたいという気持ちが詰まった、和スイーツ。手作りのあんこや白玉をメインに季節のフルーツを添えて…

えびす笑店

えびす笑店

回転焼きとアイスのお店。老若男女問わず大好評。たっぷりあんこの回転焼きは焼きたてを提供するこだわり。

TOMODACHI NO DONUTS

TOMODACHI NO DONUTS

今大人気の生ドーナツが登場!!ふわふわの生地にクリームがたっぷり入ってかわいくデコレーションされたドーナツは老若男女問わず、一度は食べてみたくなるスイーツ。

ワッフルタイガー

ワッフルタイガー

サクっと、ふわっと焼き上げたワッフルにクリームやフルーツをサンドしたスイーツワッフルや、ハンバーガーのようなおかずワッフルまで様々なテイストのワッフルがお楽しみいただけます。

注意事項

  • 歩きやすい服装、お履物でお越しください。(庭園内には石階段や飛び石があります。山林部平場へは階段で登っていただきます。)
  • カメラの三脚(一脚)は庭園内では使用いただけません。
  • ペットの入場はお断りしております。(身体障がい者補助犬や、抱きかかえてご見学される場合を除きます。)
  • 車いすやベビーカーのご利用は、九年庵入口までとなります。

開催要項

九年庵 秋の一般公開

日時 令和7年11月15日(土)~30日(日)
各日午前8時~午後4時
会場 佐賀県 神埼市 神埼町的(ゆくわ)字仁比山(にいやま) 九年庵
コンテンツ
  • フード&ブース&休憩エリア
  • 楽器演奏会
  • 嬉野茶ふるまい
  • 記念写真撮影
観覧料 1,000円/人(高校生以上)
※障がい者手帳又は指定難病医療受給者証をお持ちの方は無料
※県外在住者の方は、現地決済型ふるさと納税を一人につき寄付額4,000円(高校生以上)で利用可能
主催 佐賀県、神埼市、神埼市観光協会
企画 (株)ハイタッチパートナーズ福岡
お問い合わせ 【九年庵プロジェクトチーム】
佐賀県 政策部 MIGAKI担当
TEL:0952-25-7230
E-mail:migaki@pref.saga.lg.jp